「 月別アーカイブ:2019年03月 」 一覧
-
隠れ吃音=場面性吃音
2019/3/30 隠れ吃音、場面性吃音、機能性吃音
「隠れ吃音」という言葉が世間で聞かれるようになったのはいつごろからのことなのでしょうか? そもそも、「隠れ吃音」とはいったい何を意味しているのか、それすら定かではありませんが、どうも一見しただけでは「 ...
-
ブローカ野の血流減少が吃音と関連ー最新エビデンス
2019/3/29 吃音、どもる、原因、ブローカ野
話し言葉を司っているブローカ野 大脳(たいていの人は左脳)には、言葉を受け持っている「言語領域」という部分があります。その領域には「ブローカ野」と「ウェルニッケ野」という領域があります。 ...
-
吃音:脳内の停止信号が流暢な会話を妨げるー最新エビデンス
2019/3/29 右脳機能亢進 大脳半球優位説, 吃音、どもる、
吃音の原因論のひとつに、大脳半球優位説が言及された時代がありました。 1931 年にアメリカのトラヴィスが、「大脳半球優位説」という説を立て、吃音は左半球不全が原因と仮説を立てた。それは長い間証明はさ ...
-
続・電話が苦手
2019/3/26 吃音、どもる、電話が苦手
電話で社名が言えなかった人が克服した方法 極度の電話恐怖症の人がかつて問題を克服した方法の一つをご紹介しましょう。 吃音で第一声が言えない人や、社名が名乗れない、決まり文句の挨拶が言えないなど、電話に ...
-
電話が苦手!
2019/3/23 吃音、電話が苦手、コミュニケーション
なぜ吃音者にとって電話がとりわけ苦手なのでしょうか? 吃音者で、電話が得意という人がどのくらいいるでしょうか? パソコンや携帯電話が普及して、電話をかけなければ用が足りないということがずいぶん減ったと ...
-
シャドーイングの効果ー論文紹介
2019/3/22 吃音、シャドーイング
シャドーイングとは、(イヤホンなどで)音声を聞いた後、即座に復唱する練習のことで英語上達の効果が高いことで注目されている勉強方法です。このシャドーイング技法は、吃音改善のための訓練の一つとしても有名で ...
-
吃音者に社交不安障害
2019/3/23 吃音、社交不安障害 SAD
社交不安障害とは 社交不安障害(英: Social Anxiety Disorder: SAD)あるいは社交恐怖は、愚かに見えないか、場に合っていないのでは、というように他人に辱められることに強い不安 ...
-
スムーズなしゃべりに欠かせないフィードバック機能
2019/3/20 流暢なしゃべり、吃音、フィードバック、DAF装置
何かを身に付ける際に必ず必要なフィードバック機能 私たちは幼児期に両親や周囲の人達の言葉を聞いて、それを真似するように発声し言葉を学習していきます。その際、自分の発声した声を自分の耳で聞いて思い通り発 ...
-
視覚映像化訓練でスムーズなしゃべりをインプット
2019/4/3 吃音、電話応対、どもる、イメージ
視覚映像化とは 視覚映像化とは、自分が達成したいと思う行動や反応を具体的かつ詳細にイメージして、そのイメージした行動や反応を体感的に学習し、身に付けるというものです。 視覚映像化による訓練では、イメー ...
-
吃音治療機関や治療法を的確に選択するために
2019/3/18 吃音治療、どもり治療
吃音治療機関や治療法を的確に選択する目を養う インターネットが普及し、吃音やその治療法に関して、居ながらにして瞬時にたくさんの情報を手にいれることができるようになりました。吃音を扱う治療機関も20~3 ...