吃音 吃音改善に大事なこと

吃音者があがらずにしゃべるには

投稿日:

吃音者に限らず、大勢の人の前で話さなければならない時や、苦手な上司に報告や質問をしなければならない時、聞き手が自分の話に注目していると思うと、胸がドキドキしたり、息が上がって呼吸が浅くなります。こんな時は、普段よりいっそう言葉につまってしまい思うように話せません。

緊張

 

こんな時はいったいどうしたらいいのでしょう?

その場で、すんなり緊張をほぐして冷静になるのはなかなか難しいものです。事前にはあれこれあがらないための対策を考えていても、いざあがってしまうと自分ではどうすることもできないと吃音者は訴えます。

ならば、あがることを気にするよりも、緊張してあがっている中でいかに自分らしく少しでもしゃべれるかを考えてみた方が得策です。

あがった状態を隠して何とか平気を装う方に気持ちが向きやすいですが、この取り繕うとする態度は一層事態を悪化させてしまいます。なぜならあなたの気持ちはもはや話す内容から離れてしまっているからです。そのため話の内容は要領を欠いて何を言いたいのかが聞き手にもうまく伝わりません。

あがるのは、実は注意が自分自身に向かい過ぎて自意識過剰状態になっているからなのです。ですから話す内容に気持ちが向いて集中していければいけるほど次第に落ち着いて話せるようになってくるものなのです。

あがらずにしゃべるには

話すのは苦手だと素直に認めること。できたら事前に「話すのが苦手です」「うまく話せそうにありませんが、一生懸命頑張ります」などとあがりを公表できるといいです。

できるだけ普段通りのしゃべり方を意識すること。きちんと、丁寧にしゃべろうと意識しすぎてしまうとかえって緊張してしゃべりがつまずきやすいです。

・つまらずしゃべろうと頑張るよりも、詰まったり、つっかえたりしたら、あわてず言い直しをしてきちんと伝え直そうとする方が聞き手に与える印象も良いものです。

・あがると息が浅くなって言葉が途切れたり、酸素不足で余計に頭がうまく働きません。背筋を伸ばして深く呼吸をしながら、声を大きめにしっかり出して話してみましょう。次第に落ち着いて自然に楽に話せるようになってきます。

緊張
吃音と緊張・あがり

吃音症の人は、「あがり」や「緊張」という問題を同時に抱えている場合が多いものです。 どもりそうな予感を感じた時は緊張感が増大し、実際にしゃべる場面ではどもることで一層緊張が高まります。そして、緊張のた ...

続きを見る

緊張
吃音者が陥る不自然な発声

目次1 吃音者の話し方の特徴2 発声の仕組み3 吃音者が不自然な発声を治すために必要なこと― 思いや気持ちを乗せる 吃音者の話し方の特徴 ・どもることをできるだけ察知されたくないので、消え入るようなか ...

続きを見る

-吃音, 吃音改善に大事なこと
-

Copyright© 吃音改善に役立つワンポイントレッスン&情報発信 , 2024 All Rights Reserved.